コロナワクチン接種1回目&PCR検査2回目 体験談
こんにちは、うーたんです。
先々週末、モデルナワクチン1回目を接種しました。
そして先週PCR検査を受けました。こちらは2回目。
シンガポールにいると、もはや特別なことではないワクチン接種とPCR検査ですが、備忘録として書いておこうと思います。
予防接種について
始めはpfizerを予約していたのですが、同日ほぼ同時刻に夫も予約を入れてきました。
私たちより一足先に接種したヘルパーさん、38度の熱と、腕が痛くて👶の抱っこができないという副作用が出てしまいまして。
予防接種を予約した日に長男の送迎をお願いする用事があったので、私が仕方なく変更することに。
PfizerのModenaに対する人気ぶりは明らかで、変更しようとするとModenaは当日でも翌日でも、すべての時間で空きあり😆😆
比較すると副作用が強いと言われていますが、Pfizerを接種したヘルパーさんは高熱が出たわけだし、運だよね!とポジティブに考えて近場のModenaを予約。
うーたん30代前半♀ですが、当日は何もなし。
翌日注射した方の腕が痛くて触られると辛い😭
夕方寒気を感じ、体温をチェックしたら37度。
2日後でも腕が痛く、自分でTシャツを脱ぎ着できないくらいでしたが😅
3日目からは回復しました💪
夫はpfizerでした。
当日少し腕が痛かったそうですが「インフルエンザと同じくらい」とのこと。
そのまま副作用なく過ごしました😊
問題は2回目ですよね。
全然何もなかった人もいるし、高熱が出て身体中が痛かったという人もいるし。
Modenaなのでモデルナアームが心配ですが、メリットを信じて打ちます。
シンガポールでは、予防接種を国民の50%以上が打たないと次のフェーズに進めなかったり、会社の出社率等にも影響があります。
今後は、出国入国にも接種も有無が関わってくるのは明らかですしね。
PCR検査について
うーたんは既に2回検査しています。
一回目は風邪をひいたとき。
風邪を子供からもらってしまい、授乳中にも飲める薬がほしくてかかりつけのGPを受診したら、5日間MCとswabテスト by lawが命じられました。
「 SASHやってる病院に行きなさい」とだけ言われ、よく分からず???になっていましたが、体調が悪くて受けなければならないPCRはSASH (Swab And Send Home) リストの病院に行けば無料で受けられます。
出張前に受けるPCRは健康な人が受けるものなので、日本人会やその他日系クリニックでは受けられませんのでご注意ください。
そして2回目は、突然MOHを名乗る知らない携帯番号から電話がかかってきて
「TraceTogetherの履歴から、6月12日にコロナ陽性の人と同じ場所にいた可能性があります。26日まで毎日健康状態をSMSのリンクから連絡してください。そのあとPCR検査を受けてください」
とのこと。
電話がかかってきたのは11日後の6月23日で、接触可能性が疑われた日がかなり前だったので驚きました。
そして、すぐにSHNやPCR検査が必要なわけではなく、casual contactが疑われるためphone sarvaillanceの対象だとのこと。
PCR検査の通知が来たのは更に後の7月4日で、7月5日~7日の間にSASHクリニックへ行ってうけてくださいとのことでした。
受けないと法律で罰せられますとのことで😱
たまたま有給を取る予定だった6日に受けました。
2回とも近所のRaffles Clinicで受けましたが、予約から結果の受領までとてもスムーズでした。
結果は検査翌日MOHからSMSで届きます。
2回とも陰性。
今回はcasual contactということで、接触が疑われた日から10日以上経っていたし、会社には特に申告していませんが、万が一陽性だったら一大事ですよね。
用事があって出かけているわけですが、時間があるからとふらふらしては危険😅😅
(午前中Mt. エリザベスへ通院したあとパラゴンやドンキに行き、午後はサンテックのカイロプラクティックに行ったあとミレニアウォークの明治屋へ行った日でした💦💦)